ダイバーシティ研究環境整備
Inclusion
包括的なダイバーシティ環境の整備
多様性を認め尊重し合う環境構築を目指した多様性対応ガイドライン等の策定や英語併記の推進。外国にルーツを持つ者を含むアドバイザリーボードによる外部評価の実施
Whole University
全学的推進体制の確立
学長をトップとするダイバーシティ推進委員会の下、各部局におけるダイバーシティ関連の取組強化
女性研究者の研究力向上・リーダー育成
Academic Career Development
若手・女性クロスアポイント制度
大学以外に就職している、34歳以下の若手、または女性研究者を最長3年間、クロスアポイント制度で雇用するなど、ストレートなキャリアパス以外の「交叉型キャリア」による若手・女性研究者活躍を推進します。
Academic Career Development
「女性活躍・ダイバーシティ採用フェア」開催
女性、若手、外国人等の多様な人材を対象に、充実したワーク・ライフ・バランス支援や、インクルーシブな職場環境を紹介する採用フェアの開催
Academic Career Development
「PI力」向上研修制度
上位職登用に必要となる、①リーダーシップ力、②資金獲得力、③ネットワーク構築力の向上を目的に、リーダーシップ・セミナーやアントレプレナーシップ・セミナー、科学・学術振興政策動向セミナーの開催、産学官コーディネーターや企業・研究所等の企画部門へのインターンシップ等の「PI力」向上研修制度を実施します。「PI力」向上には、「女性研究者グローバルキャリア支援海外派遣制度」も活用します。
Transnationality
女性研究者グローバルキャリア支援海外派遣制度
①在外研究型長期海外派遣(6カ月以上)、②研究ネットワーク・教育経験形成型中期(交換)海外派遣(3カ月以上6カ月未満)、③スキルアップ型短期海外派遣(3カ月未満)、④国際学会発表旅費などの渡航費・滞在費を支援します。渡航の際には、IVSから、ダイバーシティに配慮したサポート(家族帯同の可否や各種手続きについての情報収集や代行など、ビジティングリサーチにともなう困難に関する相談・支援)を受けます。
Transnationality
IVS設立
IVS(インターナショナル・ビジティングリサーチャーズ・サポートセンター)を設立し、①家族帯同など女性の抱えやすい問題にセンシティブな在外研究を支援し、②海外女性客員研究員の受け入れを拡大し、グローバルな女性研究者のロールモデルを学生に提示すると共に女性研究者ネットワークの国際化を図ります。
IVSウェブサイトでは、岩手大学で研究滞在する外国人研究者、在外研究のために海外へ渡航する岩手大学の研究者、およびその家族の方をサポートするための、来日および海外渡航に関する情報を掲載しています。
Executive Women Boost
女性活躍変形バイアウト制度
育児や介護等を抱えた女性研究者が上位職登用に向けた業績蓄積が滞らないよう、①女性教授候補者、②女性准教授候補者、③研究代表者としてバイアウトが可能な大型競争的資金(科研費基盤A、基盤B等)の2年以内の申請を準備している女性研究者に対し、一定期間のバイアウト費用を支給します。
女性研究者の上位職への積極登用に向けて
Executive Women Boost
女性教員上位職登用制度
各学部が女性上位職候補(基本的には教授候補。困難な場合は准教授候補も可)を教員人事会議に推薦し、登用の際に必要になる差額人件費を4年間支給します。
Executive Women Boost
特別補佐ポストを活用した女性部局長・女性役員候補育成制度
各学部教授会構成員から女性教授を特別補佐に推薦、学長により任命します。各女性特別補佐はいずれかの理事・副学長付となり、当該理事・副学長の業務の補佐を担当することで、「女性向きとされる仕事」以外の業務の経験を積みます。また、各女性特別補佐は教育研究評議会および経営協議会に陪席できることとし、役員業務に対する理解を深めます。
